このページの本文に移動
アルティウスリンク株式会社
  1. ホーム
  2. コラム
  3. 生成系AI活用でコンタクトセンター運営のPDCAサイクルを加速

生成系AI活用でコンタクトセンター運営のPDCAサイクルを加速

この記事の著者 アルティウスリンク編集部

KDDI三井物産の共同出資会社のデジタルBPO企業として、幅広い業種の企業様に最新ソリューションサービスを提供するアルティウスリンクの知見を活かし、事業課題の解決に向けたヒントとなる情報を発信します。

生成系AIが普及の一途をたどり、各社が活用を模索する中、当社もその取り組みを開始しました。当社では、まず生成系AIの理解を目的として、社内チャットツールに生成系AIを連携させ業務利用を可能としました(https://www.altius-link.com/news/detail-re20230606.html)。当社は、「サービス」「オペレーション」「コーポレート」の3つのDXを推進していますが、これらをさらに加速すべく、生成系AIの活用領域の拡大を目指し、40以上の活用方法を考案し、検証を開始しています。今回は、その一つであるコンタクトセンターでの活用方法について、お伝えします。

コンタクトセンターにおける生成系AIの活用

当社は、生成系AIの活用により、データに基づく高いCXの提供が可能考えています。
コンタクトセンターに集まるVOCやCRMのデータを、生成系AIで分析することで、お客様の悩み(改善インサイト)やニーズ(ニーズインサイト)発掘を実現します。
これらをもとにチャネルや導線の最適化、高品質なコンテンツ作成の実施、ニーズに合わせた最適な提案を行うことで、CX向上やLTV向上が見込まれ、お客様企業のビジネスへの貢献が可能となります。

具体的な業務に置き換えると、生成系AIは以下のような活用が想定できます。

改善インサイトとニーズインサイトの発掘と活用

一方、AIの生成物は、二次情報であり、信ぴょう性や実用性をヒトの目で判断する必要があります。また、生成物の活用方法もヒトが考える必要があるため、新技術とヒトの知見、判断力を掛け合わせながら運営改善を行うことがカギとなります。

今後の展望

そのほかにも、当社では生成系AIとほかのデジタルツールを組み合わせた新たなソリューションの提供を検討しています。具体的には、音声認識システムと組み合わることで、認識したお客様の声から最適なFAQをオペレーターに提示する。CRMとのリアルタイム連携により、お客様の状況毎に最適な提案をオペレーターに示唆するといった活用が考えられます。いずれも、入力情報が学習データとして二次利用されない仕様、利用ガイドラインの作成などのセキュリティ対策が必要ですが、これらを解決することで、活用の可能性が高まります。

現在、生成系AIはオープンAI社の「ChatGPT」が有名ですが、今後より優れたものが出現する可能性があります。お客様企業とその先のお客様へより良いサービス提供につながるために、引き続き最新の技術動向を注視しながら取り組みを推進していきます。また、生成系AI活用の活用事例など、有益な情報を発信していきますのでご期待ください。

資料請求やサービスに関する説明のご依頼は、 お電話またはフォームよりお気軽にご連絡ください

電話
0120-610-810

受付時間:9時〜17時30分(平日)